酒屋編
「消毒用アルコールとお酒」の巻
~アルコールについて知ろう!~
~アルコールとは・・?~
アルコールとは「エタノール(エチルアルコール)」、「メタノール(メチルアルコール)」などの総称で、一般的にアルコールといえば、お酒の主成分として知られる「エタノール」を指します。
「エタノール」には、「発酵アルコール」と「合成アルコール」の2種類があります。
「発酵アルコール」は、サトウキビなどの糖質原料や、トウモロコシや芋類などのデンプン質原料を発酵させてつくられ、酒類や食品、消毒液などの原料に使用されます。
「合成アルコール」は、エチレンと水を原料として化学反応によって合成されたもので、洗剤や化粧品、塗料などの原料に使用されるため、直接一般の消費者に届くことはありません。
「メタノール」は、主に天然ガスなどからつくられ、プラスチックや合成繊維、接着剤の中間原料、工業用の洗浄剤、塗料などに使用されます。毒物及び劇物取締法によって「劇物」に指定されており、飲用はできません。「メタノール」は、「エタノール」と名前が似ていますが、危険性が高く、消毒用としても使用できません。吸入や誤飲をすると、意識障害を起こす恐れや、失明や死亡の危険性もありますので、くれぐれもご注意ください。
消毒用のアルコールも、お酒の成分と同じ「発酵アルコール」ですが、飲用目的で製造されているものではなく、販売されている商品によっては、不可飲処置(お酒として飲用できないようにすること)として、飲用すると害を及ぼす成分が添加されている場合があります。消毒用アルコールを飲用するのは大変危険ですので、絶対に止めてください。
ノドを潤すためのアルコールは、「お酒」のみです。
「下町オエノン物語」では、人情味あふれる架空の町「下町オエノン」の住人達が、町内の様々な場所を舞台に、焼酎のおいしい飲み方やワインのマナー、日本酒のお酌の仕方など、お酒に関する知識・雑学をマンガを交えてご紹介します!
下町オエノン物語・バックナンバー