オエノングループの秋田県醗酵工業株式会社は、寒冷豪雪という厳しい気候と自然あふれる豊かな風土の秋田県湯沢において、雪国育ちの秋田美人のきめ細かなもち肌のようにきれいでやわらかな口当たりが特長の地元で愛される酒造りを行っております。「一滴千両」には「この酒は一滴にして千両の値打ちがある」という意味が込められています。
> 日本酒(清酒)の楽しみ方
2019年5月27日
平成30酒造年度は全国から857点が出品され、入賞が416点、そのうち237点が金賞に選ばれました。金賞は、入賞酒の中でも特に優秀と認められたものに与えられる名誉ある賞です。
清酒の製造技術および品質の向上を目的とした、全国規模で開催される唯一の鑑評会です。1911年の初開催以来、100回を超える伝統を有します。
2019年8月8日
2019年は268社から905点が出品され、そのうち264点が入賞しました。「一滴千両 純米酒パック」は「お値打ち燗酒 ぬる燗部門(出品数246点中、51点が金賞受賞)」で栄えある金賞を受賞しました。
全国燗酒コンテンスト実行委員会が主催する、温めておいしい日本酒を選ぶための、世界で唯一のコンテストです。
2019年11月7日
東北6県の清酒製造場から、“吟醸酒の部”に229点、“純米酒の部”に161点の清酒が出品され、“吟醸酒の部”では69点、“純米酒の部”では49点が優等賞に選ばれました。
仙台国税局の主催で行われ、東北地方における清酒の製造技術及び品質の向上を目的として、仙台国税局管内の清酒製造場において醸造された清酒の出来栄えを競う品評会です。
2019年4月22日
-
オエノングループの合同酒精株式会社は、2019年のモンドセレクションにおいて同社が限定発売した、北海道クラフトジン「北水鐘」が初出品で優秀品質最高金賞を受賞しました。他にも、同社の発売する、しそ焼酎「鍛高譚」720mlサイズ、「鍛高譚の梅酒」500mlサイズ、福徳長酒類株式会社の発売する「博多の華 三年貯蔵」720ml サイズ、「博多の華 琥珀の刻(こはくのとき)(麦)」720mlサイズ、「博多の華琥珀の刻紅芋」720ml サイズ、「本格麦焼酎 はるしずく」720mlサイズ、「米だけのす〜っと飲めてやさしいお酒 純米吟醸酒」1,800mlサイズが、優秀品質金賞を受賞し、その高い品質が評価されました。
「北水鐘」は、北海道ならではの6種類のボタニカルを含む、11種類のボタニカルを使用したクラフトジンで、2018年9月に1,000本限定で全国発売しました。その味わいは、最初に、ジュニパーベリーの特徴的な香りが広がり、その後に北海道白糠町(しらぬかちょう)産赤シソの爽やかな香りが抜けていく、香り高いクラフトジンに仕上げました。
幅広い世代から人気を集める、しそ焼酎「鍛高譚」は、北海道白糠町産の香り高い赤シソと大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用した爽やかな風味の焼酎です。
「鍛高譚の梅酒」は、しそ焼酎「鍛高譚」と同じ赤シソを使用し、香料・着色料無添加で仕上げた、シソと梅の素材本来の豊かな風味を楽しめる梅酒です。鍛高譚、鍛高譚の梅酒とも、2016年の初出品以来、4年連続の金賞受賞となりました。
「博多の華 三年貯蔵」は、厳選された大麦から造られた麦焼酎を3年以上寝かせることで生まれる芳醇な香りとまろやかな味わいが、長年皆様に愛されており、2012年より8年連続の金賞受賞となりました。
「博多の華 琥珀の刻(麦)」は、樫樽貯蔵原酒に、シェリー樽貯蔵原酒やピート麦原酒を隠し味にブレンドした麦焼酎で、豊醇な味わいが特長です。「博多の華 琥珀の刻 紅芋」は、サツマイモ原料に宮崎紅を使用した紅芋焼酎で、樫樽貯蔵原酒をブレンドすることで、バニラを思わせる芳醇な味わいが特長です。それぞれ、2度目の金賞受賞となりました。
「本格麦焼酎はるしずく」は、福岡・筑後産の麦「はるしずく」を100%使用。黒麹を使用した全麹仕込みでうまみを余すところなく引き出し、余韻のある甘さと濃醇なコクが特長です。今回、2度目の金賞受賞となりました。
「米だけのす〜っと飲めてやさしいお酒 純米吟醸酒」は、国産米100%と清冽な天然水で仕込んだ純米吟醸酒で、今回初出品で金賞受賞となりました。
オエノングループは、今般の受賞を、今後のさらなる品質向上への取組みにつなげ、確かな味わいと高品質を求めるお客様のニーズにお応えしてまいります。
> 鍛高譚ブランドサイトはこちら
> 博多の華 三年貯蔵ブランドサイトはこちら
> す〜っと飲めてやさしいお酒ブランドサイトはこちら
モンドセレクションとは、消費生活製品の品質に関する国際評価機関として、1961年にベルギーの首都ブリュッセルに設立。70人以上の専門家から成る独立専門家審査委員グループが公平な立場で評価しています。
2019年10月4日
-
オエノングループの福徳長酒類株式会社が福岡県久留米市の焼酎蔵で製造する本格焼酎「はるしずく 麦」が、福岡県酒造組合の主催する第8回福岡県酒類鑑評会「麦焼酎 減圧蒸留の部」において、福岡県知事賞を受賞しました。
本格焼酎「はるしずく 麦」は、福岡・筑後産の大麦「はるしずく」を100%使用し、焼酎蔵の地下深くから汲み上げた軟らかで清冽な水で仕込んだ余韻のある甘さと濃醇なコクが特長の本格麦焼酎です。その他に、本格焼酎「博多の華 むぎ」が「麦焼酎 減圧蒸留の部」で金賞、本格焼酎「茶露(さろ)」が「各種焼酎の部(出品数:43点)」で金賞を受賞しました。
> 本格焼酎 はるしずく 麦」の詳細はこちら
> 「博多の華 むぎ」の詳細はこちら
> 「本格焼酎 茶露(さろ) 20%」の詳細はこちら
- 福岡県酒造組合が主催する鑑評会。日本酒、本格焼酎の品質向上を図り、技術の研究、技能の改善向上を促進することを目的として開催されており、今回の第8回には合計305点が出品されました。本格焼酎は128点、その内、「麦焼酎 減圧蒸留の部」では26点が出品され、本格焼酎「はるしずく 麦」は最高位の福岡県知事賞を受賞しました。
2019年12月9日
-
オエノングループの合同酒精株式会社が発売する、合成清酒「元禄美人」が、「日経POSセレクション 平成売上No.1(分類:合成清酒)」を獲得しました。
「元禄美人」は、冷やでも燗でも飲み飽きしない淡麗な味わいの合成清酒で、お手頃な価格を実現した晩酌にうれしい商品です。パッケージは、リサイクルしやすい環境配慮型の紙パックを採用しています。
多くのお客様からお求めいただき、数ある合成清酒の中で、平成元年~31年までの累計売上 No.1になりました。
> 「元禄美人」の詳細はこちら
「日経POSセレクション」は、日経POS情報を使用して、コーヒー飲料やソーセージなど日経が作成する約2,000の商品カテゴリー内で、分類売上1位の商品や、売上伸び率が高い商品を取り上げています。