香竄葡萄酒と電気ブランの誕生には、弊社牛久シャトー(現)の創設者である明治時代の実業家、神谷傳兵衛の生い立ちが深くかかわっています。
神谷傳兵衛は1873(明治6)年、17才の時に横浜に出て、フランス人の経営するフレッレ商会という洋酒醸造所に雇われ、20才までの足掛け3年熱心に働きました。ある時、醸造所で過労がもとで倒れ、さらに病をこじらせた傳兵衛は医者に見放される程衰弱しました。これを知った雇い主のフランス人は傳兵衛を見舞い、持参した葡萄酒を飲ませたのです。毎日飲み続けていると次第に元気が出て、病から回復することができたのです。これが傳兵衛と洋酒の運命の出会いでした。滋養があり、効能のあるこんな酒をもっと普及させたい、しかし輸入品は高価でとても庶民には手が届かない。いつかきっと自分の手で誰もが口にできるような酒を作ってみたい。このような思いがこの時から膨らんでいったのです。
初代 神谷傳兵衛
1905(明治38)年ごろの牛久シャトー
二代目 神谷傳兵衛
1875(明治8)年、傳兵衛は東京麻布の天野という造り酒屋に奉公、1880(明治13)年24才の時、独立を決意し、同年4月かねてから観音様への信仰が根強く、縁日の人手が多い浅草に目をつけていましたが、花川戸町四番地(現在の「神谷バー」の所在地)に貸家を見つけ、そこでにごり酒の一杯売りを始めました。ここは故郷の地名にちなんで「みかはや銘酒店」と名付けられました。これが「神谷バー」の前身となりました。
その後、蜂印香竄葡萄酒、電気ブランの開発や牛久葡萄園(現在の「牛久シャトー」)での本格的なワインの生産に着手したり、国産酒精(アルコール)の改良など、日本の洋酒の夜明けというべき時代に、先駆者として縦横無尽に活躍しました。
1907(明治40)年頃の牛久醸造場
1912(明治45)年撮影の神谷バー
現在の神谷バー
- 傳兵衛は国内での洋酒の需要が高くなってきたのに目をつけ、ワインを一般に普及させようと考えていました。その頃、本格ワインは日本人の食生活になじみがなく、傳兵衛は樽詰めの輸入ワインにハチミツや漢方薬を加えて、甘味(かんみ)葡萄酒に改良しました。これが1881(明治14)年発売の「蜂印香竄葡萄酒」(はちじるしこうざんぶどうしゅ)です。「蜂印」という名称は、かつて傳兵衛が「Beehive(蜂の巣箱)」というフランス産ブランデーを扱ったことにちなみます。「香竄(こうざん)」とは父兵助の俳句の雅号であり、親のご恩を忘れないためにと、この言葉のなかに「隠しても隠し切れない、豊かなかぐわしい香り(まるで樽のなかの卓越したワインのように)」という意味があることにちなみます。この「蜂印香竄葡萄酒」は、親友で最大の事業協力者でもある近藤利兵衛の優れたマーケティング活動により、1900(明治33)年頃には全国で人気商品となりました。
当時の香鼠葡萄酒美人ポスター
当時の香鼠葡萄酒美人ポスター
- 「電気ブラン」(発売当初は電気ブランデーといった。)は1893(明治26)年頃誕生しました。(正確に開発、販売された年号は商標の登録もないことから特定出来ませんが、この頃といわれています。)
もともと薬用として売られていた輸入ブランデーに、日本人の口に合うように改良を加え、適度な甘さ、柔らかい口当り、そして豊かな香りを持ったアルコール度45度(当時)のカクテルです。ブランデー、ワイン、ジン、ベルモット、キュラソーなどがブレンドされており、フィーヌのコニャックにも似た柔らかく澄んだ琥珀色で、そのレシピは今もなお秘伝とされています。
当時の洋酒はほとんどが輸入であり、国内ではビールなどが試験的に製造されていた程度でした。こういった時期に洋酒の普及を志すことは相当な情熱と覚悟、そして未来を予見する力が必要であり、明治維新以後の急速に入り込んできた欧米文化を柔軟に吸収する日本人の姿が、彼にはきっと見えていたのではないかと思われます。
「電気ブラン」は、彼の持つ洋酒の知識、ミキシングの技術、そして洋酒への理想のすべてを注いで作りあげた酒だったのです。
当時、「電気」は文明開化の先端で、モダンでまだ珍しいものでした。その頃は目新しい物は「電気○○」などと呼ばれるものが多く、ハイカラな酒として登場しました。
口に含んだ時にビリリとしびれる様な感覚があるともいわれ、更に飲み口の良い強い酒であり身体の芯にしびれる様な酔いが回り、飲みすぎると足をとられるとの評判でした。こんなことから神谷バーでは、長い間3杯以上売らなかったといわれております。
多くの文学作品にも登場し、浅草の代名詞として親しまれてきた「電気ブラン」。
現在は下記のラインアップで、今なお多くのお客様に愛されています。
-
電気ブラン発売当時のラベルデザインを踏襲し、アルコール度数も40%とした復刻版の「電気ブラン(オールド)」を発売。明治時代より受け継がれる秘伝のブレンドで、現在も浅草、神谷バーをはじめとして多くの人に飲み継がれています。
-
電気ブランの発売125周年を記念し、明治期の味わいを再現したアルコール分45%の復刻版「電気ブラン」と専用のショットグラス2個付きのオリジナルギフトセットを限定発売しました。