梅酒のおいしい飲み方・楽しみ方
定番のロック・ソーダ割り・お湯割りからひと手間加えた楽しみ方まで。
一口に梅酒といっても、実はとても奥が深いものです。
梅酒の種類や飲み方をよく知って、お好みに合わせてお楽しみください。
ロック

梅酒本来のおいしさを楽しめる飲み方。
大きめの氷を使うことで、氷が溶けるにつれて変わる味わいをお楽しみください。
ロックのおいしい作り方
- 1ロックグラスを冷やしておきます。
- 2大きめの氷をグラスに入れます。
- 3梅酒を注ぎます。
- ポイント
- 大きめの氷を使いましょう。
梅酒ロックにおすすめの梅酒
ソーダ割り

梅酒の甘さと、ソーダの爽快感を楽しめる飲み方。
さっぱりとした味わいに仕上がります。
ソーダ割りのおいしい作り方
- 1グラスに梅酒を注ぎます。
- 2ソーダをそっと注ぎます。
- 3炭酸が抜けないようにゆっくりと2、3回かき混ぜます。
- ポイント
- 氷を持ち上げるようにゆっくりとかきまぜましょう。
梅酒ソーダ割りにおすすめの梅酒
クラッシュロック

細かく砕いた氷をグラスいっぱいに入れ、ゆっくりと梅酒を注ぎます。
通常のロックと違い、さっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。
お好みでミントの葉を添えていただいても結構です。
ジュース割り

梅酒を注いだグラスに、ジュースをお好みの量加えます。
アセロラやオレンジなど、いろいろなジュースでお試しください。
お茶割り

梅酒を注いだグラスに紅茶や緑茶などお好みのお茶を加えます。
ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。梅酒をさっぱりと味わいたい方におすすめです。
紅茶の香りづけ

通常より少し濃く入れた紅茶に少量の梅酒を加えます。
ウイスキーやブランデーを加えるのとは一味違う、爽やかな香りを楽しめます。
アイスにかけて

バニラアイスなどに、梅酒を少量をかけてお召し上がりください。
梅酒の風味でいつもと違う味わいがお楽しみいただけます。
梅酒ゼリー

簡単に作れる梅酒ゼリーです。 つるんと喉ごしの良いおいしさをお楽しみいただけます。
材料
板ゼラチン:8g
水:100ml
グラニュー糖:25g
100%アップルジュース :100ml
梅酒:180ml
梅酒ゼリーのおいしい作り方
- 1板ゼラチンを冷水に入れふやかします。
- 2水とグラニュー糖を合わせ、50℃程に温め、水気をきった板ゼラチンを加えて溶かします。
※ゼラチン液は沸騰させてしまうと固まりにくくなりますのでご注意ください。 - 3アップルジュースと梅酒を加えて容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
※ゼリー液を流す容器はグラスやコップのほか、バットに流して容器に盛ることもできます。
- ポイント
- お好みで梅の実を入れて固めても結構です。
梅酒ゼリーにおすすめの梅酒
プティ・ガトー・ウメ

ほんのり梅の風味が楽しめるお菓子です。
ふんわりとした口当たりをお楽しみいただけます。
材料(φ5.2cm × H3cm フレキシパン17個分)
★グラニュー糖:100g
★アーモンドパウダー:55g
★粉糖:55g
★強力粉:57g
★薄力粉:57g
卵白:150g
生姜汁:5g
梅の実:50g
無塩バター:150g
梅酒:30ml
プティ・ガトー・ウメのおいしい作り方
- 1梅の実は種を取り、細かく刻みます。
- 2★を一緒にしてふるい、ボウルに入れ、卵白・生姜汁・梅酒を加えます。
- 3刻んだ梅の実・溶かしたバターを加え、型に生地を流します。
180℃のオーブンで30分程焼いて出来上がりです。