カスタマーハラスメントに対する基本方針
オエノングループカスタマーハラスメントに対する基本方針
- 1はじめに
オエノングループ(以下「当グループ」といいます。)では、「自然の恵みを活かし、バイオ技術をベースに人々に食の楽しさと健やかなくらしを提供します」という企業理念に基づき、食の楽しさと健やかなくらしに貢献し、お客様の期待と信頼に応え、お客様に満足していただけるよう、発酵技術を核とするバイオテクノロジーをベースとした安心・安全かつ高品質の商品・サービスの開発・提供に努めています。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当グループの商品・サービスの品質向上において、大変貴重な機会と考え、真摯な対応を心がけています。
一方で、一部のお客様からの不適切な言動や行為、妥当性を欠く内容の要求などが従業員の尊厳を傷つけ、就業環境を悪化させるだけでなく、当グループの事業活動にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であると認識しています。
こうした中、当グループでは従業員等の人権を尊重し、安心して働ける職場環境をつくるとともに、お客様との良好な関係を構築するため「オエノングループカスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました。 - 2カスタマーハラスメントの定義
当グループでは、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に沿って、カスタマーハラスメントを「お客様から当グループ従業員等に対して行われる著しい迷惑行為であって、当該従業員等の就業環境を害するもの」と定義します。 - 3カスタマーハラスメントの具体例
カスタマーハラスメントの具体例は以下のとおりですが、これに限るものではありません。- (1)お客様からの要求内容に妥当性がみとめられないもの
- 提供する商品・サービスに瑕疵、過失がみとめられないもの
- 要求内容が提供する商品・サービスとは関係がないもの
- (2)お客様からの要求を主張する際の手段・態様が社会通念上相当であるとみとめられないもの
- 身体的な攻撃(暴力、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、暴言、侮辱、威嚇、高圧的な発言)
- 従業員等のプライバシーを侵害する行為
- 人格の否定、差別的な発言
- 長時間の拘束、継続的(繰り返し)執拗な(しつこい)言動
- 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
- 合理性を欠く不当、過剰な要求
- SNS やインターネット上での誹謗中傷行為
- セクシャルハラスメント等、その他ハラスメント行為
- (1)お客様からの要求内容に妥当性がみとめられないもの
- 4カスタマーハラスメントへの対応方針
- お客様、お取引先様と合理的な解決に向けて、理性的な話し合いを行うことで、よりよい関係の構築に努めます。
- 当グループがカスタマーハラスメントと判断した場合には、お客様等へご説明の上、対応を中断、またはお断りさせていただくことがあります。
- 更に、当グループが悪質と判断した場合には、警察・弁護士等と連携し、適切に対処します。
多くお客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく、当グループの製品・サービスをご利用いただいておりますが、万が一お客様よりカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に則って対応いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
制定年月日 2025年7月30日
オエノンホールディングス株式会社
代表取締役社長
西永 裕司