ページ内を移動するためのリンクです

ここから本文です

ニュースリリース

合同酒精が、4度目の「くるみん(※1)」認定を受けました

雇用環境整備や労働条件の整備に取り組みました

2025年10月15日

 オエノングループの合同酒精株式会社(代表取締役社長:西永裕司 本社:東京都墨田区 以下、同社)は、2025年9月26日に、厚生労働省労働局より4度目の「くるみん」認定を受けました。

新くるみんマーク2025+_星4.jpg

 同社は、次世代育成支援対策推進法に基づく「第6期行動計画」(期間:2021年4月1日~2024年3月31日)を策定し、雇用環境の整備や労働条件の整備、次世代育成支援に取り組んでまいりました。

 このたび、「第6期行動計画」の目標達成及び認定基準を満たしたことにより、「第5期行動計画」の認定に続けて、4度目の認定となりました。

行動計画期間:2021年4月1日~2024年3月31日

行動目標実績
1 時間単位の年次有給休暇制度の導入 時間単位の年次有給休暇制度の導入
2 副業・兼業を認める制度の導入 副業・兼業を認める制度の導入
3 在宅勤務(テレワーク)制度の見直しおよび拡充 在宅勤務に関する労使協定の締結
4 所定外労働削減のための措置 ライン経営職の業績評価に、部下の時間外労働の削減目標を組み入れる
5 臨時従業員の待遇改善に向けた取り組み シニア社員・嘱託の単身赴任時の待遇を社員同様とする

 今後も、子育てを行う社員に限らず、全ての社員が働きやすく、働きがいのある会社を目指し、雇用環境および労働条件の整備に努めてまいります。

※1:「くるみんマーク」とは
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。

【合同酒精の育児休業取得率(※2)は、男性は92.3%、女性は100%!】
~社員が仕事と子育てを両立できる、働きやすい環境整備をしています~

同社は、これまで在宅勤務制度・短時間勤務制度の拡充や、所定外労働の削減に努めるなど、ワークライフバランスの推進に取り組んでまいりました。
こうした子育てを行う社員の仕事と家庭の両立を支援するさまざまな環境整備を行ったことが、このたびの2013年の「第3期行動計画」から4期連続での「くるみん」認定に繋がりました。

また、同社の特長として、育児休業取得率の高さがあげられます。2024年1月~12月の育児休業取得率は、男性92.3%、女性100%に達しました。育児休業を取得しやすい環境づくりや、対象者とその上司へ取得推進を積極的に行うことで、従業員の満足度アップと、女性の活躍推進に繋がっています。

政府は、2030年までに、男性の育児休業取得率を85%にする目標を掲げています。今後もオエノングループは、育児休業はもちろん、ワークライフバランスに資するさまざまな休暇を取得しやすい環境を整備、助成する取り組みを進めてまいります。

※2:同社の就業規則において定める育児休職対象者のうち、育児休職を取得した者の割合

鍛高譚
博多の華
すごむぎ・すごいも
ビッグマン
酎ハイ専科
す~っと飲めてやさしいお酒
大雪乃蔵
一滴千両
元禄美人
ニッポンプレミアム
秋田サワー
ここよい
マイィ グラン・クリュ
TAN TAKA TAN SHISO梅酒
鴬宿梅
ネプチューン
酵素医薬品事業