ニュースリリース
オエノングループ『ボジョレ・ヌーヴォ2006』を発売
2006/07/19
オエノングループの合同酒精株式会社(本社:東京都中央区 社長:長井幸夫)と山信商事株式会社(本社:同 社長:片倉史夫)は、<ボジョレ・ヌーヴォ>を本年も発売するにあたり、7月19日(水)より全国で予約を開始します。<ボジョレ・ヌーヴォ>は、フランスのボジョレ地区でその年に収穫した葡萄から造られる、フレッシュでフルーティな味わいの新酒(=ヌーヴォ)で、毎年11月の第3木曜日が解禁日と決められています。
オエノングループでは、約140年の歴史を有する老舗モメサン社のアイテムにマコネー地区より「マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ」を新たに加え、ルペ・ショーレ社、ドミニク・ローランからよりすぐりのヌーヴォを全11種お届けします。詳細は以下のとおりです。
◎予約開始日 | : | 平成18年7月19日(水) |
---|---|---|
◎発売日 | : | <航空便>平成18年11月16日(木) <船便>平成18年12月下旬 |
【オエノングループ ボジョレ・ヌーヴォ 商品一覧】
モメサン社 商品名 | 容量(ml) | 入数 | 希望小売価格 ※1 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
航空便 |
|
750 | 12本 | (2,450円) | ||||
375 | 24本 | (1,430円) | ||||||
10,000 | 1本 | (26,500円) | ||||||
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (2,650円) | |||||
ボジョレ・ヌーヴォ “セダクション・キュヴェ・リディ” 2006 |
750 | 12本 | (2,850円) | |||||
マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (2,850円) | |||||
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ シャトー・ド・モンメラ 2006 |
750 | 12本 | (3,400円) | |||||
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ シャトー・ド・カラ 2006 |
750 | 12本 | (3,400円) | |||||
ボジョレ・ヌーヴォ “ヴァンダンジュ” 2006 |
750 | 12本 | (3,400円) | |||||
船便 | ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (1,500円) |
ルペ・ショーレ社 商品名 | 容量(ml) | 入数 | 希望小売価格 | |
---|---|---|---|---|
航空便 | ボジョレ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (2,450円) |
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (2,650円) | |
船便 | ボジョレ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (1,500円) |
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (1,700円) |
ドミニク・ローラン 商品名 | 容量(ml) | 入数 | 希望小売価格 | |
---|---|---|---|---|
航空便 | ボジョレ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (3,600円) |
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 | 750 | 12本 | (4,100円) |
※1 | 希望小売価格は、オープン価格となっております。( )は1本あたりの目安となる価格です。なお、ご販売の目安として参考までに作成したもので、小売価格設定を拘束するものではありません。 |
※2 | 750mlは、[パリ][東京][マンハッタン]の3種類のラベルデザインがありますが、絵柄の指定は出来ませんのでご了承願います。また、375mlは、[パリ]のみとなります。 |
<モメサン社>
ボジョレ・ヌーヴォ 2006 / ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006
ワインは気取らず、おしゃれに楽しみたい…。そんなカジュアルな飲み方がお好みの方にピッタリなヌーヴォ。フレッシュ&フルーティーで軽やかなテイストです。
今年のラベルは、陽気で明るく、品格を合わせ持った女性「マドモアゼル・モメサン」が訪れる「東京」・「パリ」・「マンハッタン」を描いた3種類のデザインです。毎年、有名アーティストによって飾られるラベル。今年はフランス広告業界で活躍しているブランディン・ルラージュ氏によるもので、ボジョレ・ヌーヴォのもつ華やかさや楽しさをイメージどおりに表現しています。
【写真:モメサン社】
左から ボジョレ・ヌーヴォ2006 [東京] [パリ] [マンハッタン]
ボジョレ・ヌーヴォ "セダクション・キュヴェ・リディ" 2006
モメサン社の葡萄調達責任者リディ・ネスムの名前を冠した、ワンランク上のプレミアムヌーヴォです。伝統的なマセラシオン・セミ・カルボニック法(炭酸ガス浸漬法)で長時間発酵させ、瓶詰め前のフィルターがけは行いません。充実したアロマと深い味わいを持ち、まさに"セダクション(魅惑的)"の名にふさわしい逸品です。
マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006
マコネー地区で、特に上質の葡萄を生産するクレッセ村、ヴィレ村の厳選されたシャルドネ種100%のヌーヴォです。平均樹齢約40年のものを使用することで、洋梨やアプリコット、花の香りなど豊かなアロマに溢れ、果実味いっぱいの爽やかな白の辛口に仕上がりました。
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ シャトー・ド・モンメラ 2006
10世紀もの歴史を持つシャトー・ド・モンメラ。毎年極上の果実を産出するモンメラの畑で最高の状態にまで熟成した葡萄を「マセラシオン・セミ・カルボニック法(炭酸ガス浸漬法)」で発酵させた、豊かなアロマと繊細な果実の風味を持つエレガントなヌーヴォです。
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ シャトー・ド・カラ 2006
良質な葡萄が収穫できるといわれる、サン・エティエンヌ・ヴァレンヌ村にあるシャトー・ド・カラ。樹齢の古い葡萄の果実をマセラシオン・セミ・カルボニック法(炭酸ガス浸漬法)で発酵させ、凝縮した果実味と複雑な味わいを引き出しました。
ボジョレ・ヌーヴォ "ヴァンダンジュ" 2006
シリアルナンバー入りの逸品は、手にした人だけがその贅沢さを味わえる限定のヌーヴォ。モメサン社が契約する約250の生産者の中で、最も信頼される生産者たちが栽培する葡萄のみを使用。厳選された畑で葡萄を注意深く観察し、最も熟した最高の日を選んで収穫します。その収穫日(ヴァンダンジュ)は、生産総本数やシリアルナンバーと共にラベルに記載されています。
<ルペ・ショーレ社>
ボジョレ・ヌーヴォ 2006
スミレの花の香りとみずみずしい味わいが特長のヌーヴォです。ラベルは、設立者マヨル・ド・ルペ伯爵とショーレ子爵の2つのクラウンを冠し、伝統的なイメージを花で飾った上品なデザインです。
ボジョレ・ヴィラージュ 2006
深くて豊かな色合いと味わいが人気のヌーヴォです。スミレと果実のニュアンスがあり、みずみずしさとコクのバランスが素晴らしいワインです。ラベルは鮮やかで色彩豊かなデザインです。
【写真:ルペ・ショーレ社】
左から | ボジョレ・ヌーヴォ 2006 ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 |
<ドミニク・ローラン>
ボジョレ・ヌーヴォ 2006 / ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006
ブルゴーニュの造り手としてTOP5に入るほどのドミニク・ローラン。彼のヌーヴォは、粘土石灰質土壌で育った平均樹齢30年のガメイ種100%から造られ、伝統的な醸造法により、ドメーヌのカーヴで天然酵母のみにより醸造します。瓶詰めはカーヴで行い、無清澄。亜硫酸塩やフィルターの使用は最小限に留め、あくまでも自然に近いワイン造りにこだわります。今までのヌーヴォでは味わえなかったガメイ種の豊かな果実味と芳香は、「ドミニクマジック」と呼ばれ、世界中の愛好家を魅了しています。
【写真:ドミニク・ローラン】
左から | ボジョレ・ヌーヴォ 2006 ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2006 |